![]() |
はじめのいっぽとは |

-
目的
日常生活を楽しく過ごし、早期療育支援を必要とする児童に対し、IQではなくEQの向上・問題行動の緩和等の支援を行い、発達の助長及び生活しにくさの解消を目的とします。
-
支援内容
個別支援(療育)計画に基づき、集団遊びを活用し、一人ひとり個々にあった支援を行います。
- 日常生活訓練
身辺自立に関する活動(持ち物整理・トイレ訓練・手洗い・摂食(おやつ)指導・衣服の着脱・掃除(雑巾がけ等)を通して自発的に行う心を養成し日常生活が円滑に行えるように支援します。
集団生活の基礎的活動(あいさつ・返事・集まり・移動・着席)を繰り返し体験することで、職員・児童とコミュニケーションがとれる喜びを感じる心を育てます。 - 集団生活適応訓練
遊びを通してのコミュニケーション能力の向上。
自発的意思表現の訓練(「嫌」「欲しい」「痛い」等)。言語・発声への導入。
常同行動等の軽減。
こだわり・多動の緩和。
受け身から自発的行動への誘導。
社会性の育成。
↓
子供たちにとっては堅苦しいものではなく、遊び・楽しさの中から気づかれることなく療育をすすめていきます。 - 音楽活動
リトミック・音楽リズム等 - 創作的活動
絵画・製作・園芸・砂遊び等 - レクリェーション
集団ゲーム等